12件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

松浦市議会 2022-06-01 令和4年6月定例会(第2号) 本文

66 ◯ 子育てこども課長土谷由子君)  今後ですけれども、先ほど私が申し上げた産休・病休などの代替職員補助制度、ああいったものに関しましては、以前、事業者からお問合せが実際にございましたので、国、県の補助内容を確認いたしましたが、実際に事業所負担がございますし、特に雇用条件においては調整が利かずに、実際には補助基準に該当しない場合が多々ありまして、活用しにくいと申しますか

長崎市議会 2020-11-26 2020-11-26 長崎市:令和2年教育厚生委員会 本文

その上限額の773万円を、まずもって2割減されまして、そこで事業所負担も増えているということで、委員おっしゃるとおり、今後、今回はもう台風がひどかったものですから、非常に厳しいということで2割減になったんですが、予算自体が余ったりすれば、また別のメニューとかも出てくるという部分になりますので、何とかご理解をいただきたいと考えております。  

五島市議会 2020-09-25 09月25日-02号

それと事業所、雇用したら事業所負担金というのが社会保険料とかそういうのも多額の金額になっていくんですけども、そういうのがちゃんと保証できるようなそういう収入が確保できるのかとか、そういうことも私は危惧するんですがその点についてどのようにお考えでしょうか。 ◎総務企画部長久保実君) お答えいたします。 光ファイバー整備事業は令和3年度末に事業が完了する予定でございます。 以上でございます。

時津町議会 2018-12-04 平成30年第4回定例会(第1日12月 4日)

協会けんぽの場合は、1年分としまして、52万992円が全額でございますけれども、事業所負担がこの半分ですので、半額の26万496円というふうになります。  それから、同様の条件で、国保の場合は49万8,500円ということになります。  以上でございます。 ○議長山上広信君)  6番、浜辺君。

雲仙市議会 2014-03-25 03月25日-06号

若い人たちが多く、定期的な収入があり、事業所負担がある他の医療保険との大きな違いです。こういう特徴を考えても、国や自治体の支援なくして、制度存続ができないことは明らかです。 こういう国保現状は、国保の総収入に占める国庫支出金の割合が1980年代初頭には6割近くだったものが、2000年代には3割台へと落ち込み、現在までそのままになっていることに根本的な原因があります。

五島市議会 2011-06-27 06月27日-03号

それから、税額がこれは事業所負担分を除いた個人の分だけでございまして、33万6,000円となります。負担率は7.53%でございます。 ◆16番(向原安男君) 今、課長から答弁がありましたけれども、もう一度繰り返しますが、役所の職員の方は所得446万円で33万6,000円ですね。

長崎市議会 2010-03-10 2010-03-10 長崎市:平成22年総務委員会 本文

28 柳川八百秀委員 共済年金掛金は厚生年金同様、国の法律掛金は上がって、もらうとは下がっていくと、これはもうはっきりしているんですけれども、私が知りたいのは、健保、保険ですね、これの掛金共済掛金とで年金で2億9,000万円ぐらい上がったんでしょうけれども、これは健康保険本人負担事業所負担があるわけですから、2億9,000万円上がったということは

五島市議会 2006-09-11 09月11日-01号

それから、事業所負担分が3分の1となっておりますけど、例えば3分の1を超えた分についても3分の1までしか補助しないということで、そのように御理解ください。 ◆19番(田橋良康君) その3分の1を超えた分についても3分の1しか補助しないと。よくわからないんですが、例えば350万の事業費であったと。

大村市議会 2005-06-13 06月13日-02号

◆2番(田中秀和君)  ということは、 500円は事業所負担ということで認識していいですか。その 500円の、いわゆる今国で出している制度の 1,000円を大村市では 500円にしようと、自己負担を 500円にしようというふうに考えられているということは、総体的なこの現在国が出しているモデルの金額自体を変えるという考えですかね。 ◎福祉保健部長中村満男君)  基本的にそのように考えております。

時津町議会 2005-06-09 平成17年第2回定例会(第3日 6月 9日)

この健康診査につきましては、労働安全衛生法という法律がございまして、そこの中の第66条で「事業者は、労働者に対し、厚生労働省令で定めるところにより、医師による健康診断を行わなければならない」というようなことが明記されておりまして、この中でこの健康診査につきましてはですね、事業所負担というふうなことになっておるようでございます。 ○議長川久保勝則君)  17番、上野君。

諫早市議会 1998-09-05 平成10年第5回(9月)定例会(第5日目)  本文

若い人は保険料はどの程度なのか、事業所負担は何%なのか、介護者負担額はどれくらいなのか、認定の方法とか、さまざまな疑問や不安を持っている現状ではないかと感じています。  十二年度まで時間があるようで、実はもう目の前に来ており、現在準備に追われている当局の毎日だと思っておりますが、公的な保険制度として五番目の社会保険制度ができるわけです。

  • 1